根子岳 / 大谷不動・左岩壁中央ルート          2010年2月21日


2年前に初めて大谷不動に来た時は降雪直後でスキーを脱いでからのツボ足ラッセルがきつく、トレースの有った本流F2だけが精一杯で今回はアイスクライミングでの目標の一つである「左岩壁中央」に足を延ばしてみた。

 峰の原スキー場P(7:20) 〜 大谷不動尊(8:35-9:00) 〜 F1下(9:40) 〜 F1登攀・ユマーリング(10:00-11:30) 〜 F2下(11:50)F2登攀・下降(12:20-13:20)〜 不動尊(14:35-50) 〜 駐車場(16:10)                         

   PHOTO ALBUM

アプローチから見る今回、攀った中央F2

数日前に雨が降り、雪はよく締まり、アプローチは楽だった。

反面、F1は既に賞味期限を過ぎていたよう。                                   

左の写真は左岩壁左 

左岸壁で一番グレード高いとされているが、こちら
の方が攀り易そうに見えた。

来年、たぶん攀ると思う。                        

左岩壁中央F1

朝から日が当たり、見るからに脆そう。しかし、こを越えなければ、F2にありつけない。

 暫く逡巡するも、覚悟を決めて取り付く。スクリューはほとんど半分までしか入らない。

 上部はスクリューが打てない程脆く、今までで、一番難しく、落ちることを覚悟した。                         

ユマーリング前        

何とか無事に登りきれたが、精神的にきつかった。
 F1終了点

 F1から50m上がるとF2(35m)が現れる 
               

均整の取れた美しい氷柱で登攀意欲が湧く。
既に日が当たり、しぶきが滴り脆く見えるが慎重に取り付くことにする。

 アンカーを滝裏の灌木から取り、水の滴るスカート上の レッジまで、上がる。

 中間部はツララが落ちたところが、ハングになっていて、打ち込んだピックの状態が目視出来ないから、中々、思いきれない。

 落ちても死ぬことは無いだろうから、と自分に言い聞かせて、何とか切り抜け、斜度の落ちたやさしいフェースを上り太い灌木に到達できた時はうれしかった〜。

下から見上げると余りにも、脆そうで、取り付いて良いのか判断に迷う。

終了間際
F2終了点

この上に易しいF3も有った。
     
終了点から見下ろす

登攀を終えて、ハング部の懸垂下降中

 

懸垂下降後の写真

ロープが登攀ラインです。

スクリュー回収時はその都度、氷から剥れる。              

 

懸垂を終えて 

                          
天気が良すぎて、見る見る間に
ツララが融けて崩壊してきた

裏見の滝
 

懸垂を終えて

この後、左右の偵察に行く。
右ルートでは福井から来たと言う、お二人さんがちょうど降りてきたところだった。

F1は落氷、落石が多く、大変だったそうです。

   不動尊に戻って記念撮影   

下山はテレマークスキーでスキーは却って足枷になってしまう。今はゲレンデ化してるので、降雪直後で無ければつぼ足でいいと思う。

下降ルートがわからないので、許可を取って、スキー場を一直線に滑り下りました。

mmmmmmmm

 

 

 

inserted by FC2 system