v
南ア / 甲斐駒ケ岳 ・ 黄蓮谷右俣アイス map 2015年12月31日 |
正月休みは超クラシックな黄蓮谷右俣のアイスクライミングに行ってきた。2010年以来のアイス、右俣ならば何とかなるでしょ、と考えての事だ。一行に冷え込まない今冬、氷の状態が気になっていたが、最初の千丈の滝と奥の滝の一段目以外はばっちり凍っていて、しかも、ラッセルが全く無く、奇跡的に明るいうちに山頂に立つ事が出来てしまった。 |
竹宇駒ヶ岳神社(5:20)~5丈下降点(9:30-10:00)~千丈の滝(10:50)~奥の滝下(14:00)~甲斐駒ケ岳(16:30)~竹宇駒ヶ岳神社P(23:00)
![]() |
5:30 ここを渡るのは6度目になる。
|
八ヶ岳も可愛そうな位、雪が無かった | ![]() |
![]() |
9:30 5丈から見る山頂はそれなりに雪はついている 5丈の広場で休憩後、アイゼン、ハーネス |
10:50 千丈の滝は釜が出ていて登れる状態ではない。
|
![]() |
![]() |
坊主の滝はまずまず凍っていた 余りにも久しぶりだったので、最初の |
![]() |
夏はこんな感じ |
ここの二俣で2009年にトレースした左俣 |
![]() |
![]() |
左岸の氷瀑 氷とのコンタクトラインを進む。 |
山頂を目指して、ひたすら、ひたすら進む |
![]() |
![]() |
大晦日の夕方にこんな所に人はいなかった。 |
振り返ると、随分と上がってきたが、 先はまだ長い。 |
![]() |
![]() |
|
14:20 正面に見えるのが、トリを務める「奥ノ滝」 二股から思っていたのより、ずーっとずーっと、 |
![]() |
![]() |
15:05 登り終えた処から振り返る この右俣、夏はともかく、アイスクライミングとしては全然魅力的ではない。 |
奥の滝を終えると山頂は指呼の間 最後の100mの雪壁がとにかく、きつい。 |
![]() |
![]() |
16:30 それでも、日没前に山頂に立つ事ができた。 |